観光スポット
-
徳島藩主蜂須賀家墓所(万年山墓所)
万年山墓所は、儒学に熱心だった徳島藩10代藩主・蜂須賀重喜が1766(明和3)年に造営した一族の儒葬墓地である。従来の興源…
-
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
徳島は人形浄瑠璃が全国で最も盛んな地域のひとつ。三味線の伴奏で、太夫が情感たっぷりに物語を語る日本の音楽「浄瑠璃」に…
-
八多五滝(はたごたき)
徳島市最高峰の中津峰山(標高772.9メートル)から八多川に流れ込む沢にある滝の総称。五滝は、下流から「雌鴨の滝」(落差約…
-
四国八十八ヶ所霊場 第13番札所 大日寺
大日寺は、815年に空海が大日如来(摩訶毘盧遮那仏、密教金剛界五仏の第一位、三身仏の法身仏)のお告げを受けて創建したと言…
-
ふれあい橋
徳島市中心部、東船場の遊歩道ボードウォークと南内町の新町川・阿波製紙水際公園をつなぐ橋。ふれあい橋から新町川水際公園…
-
興源寺
興源寺は臨済宗妙心寺派に属する阿波藩主蜂須賀家の菩提寺である。境内には20あまりの巨大な暮石建ち住守の栄華を物語って…
-
徳島中央公園
徳島中央公園は徳島城跡に開設された公園で、城山ゾーン、旧徳島公園ゾーン、スポーツゾーン、休養ゾーン、河岸ゾーンの5つ…
-
徳島県文化の森総合公園
文化の森総合公園は、徳島市中心部から南へ約5km、園瀬川を見下ろす緑豊かな丘陵地に位置する、自然と施設が調和した文化公…
-
シビックセンターさくらホール
シビックセンターさくらホールは、市民の文化芸術活動をサポートすることを主な目的として1983(昭和58)年に徳島駅前のアミ…
-
両国橋
両国橋は、徳島市両国橋・東船場町2丁目と南内町を結ぶ橋。現在の橋は、1992(平成4)年に完成し、親柱には等身大の阿波おどり…
-
新町橋
徳島市新町橋と元町を結ぶ橋。1952(昭和27)年以来、2重橋の構造が残され、高欄と親柱には擬宝珠を配し、柱と手摺には蜂須賀家…
-
阿波木偶資料館
徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)内にある、阿波木偶・人形浄瑠璃に関する展示施設。資料館には、文化振興財団が所蔵…