観光スポット
-
錦竜水
眉山湧水群の代表的な湧き水。最も良質な湧き水として徳島藩主の飲料水にも使われていた名水で、上水道が普及するまでは市…
-
鳥居龍蔵記念博物館
「徳島県立鳥居龍蔵記念博物館」は、徳島県出身で明治から昭和にかけて活躍した人類学・考古学・民族学者である鳥居龍蔵の業…
-
文化の森に憑依する滝
チームラボによって徳島県文化の森総合公園に作られたLEDデジタルアート。建物の形に合わせてシミュレーションした滝の流れを…
-
nagaya.project
長らく空き家となっていたトタンの二軒長屋を利用したお店が並ぶ場所が徳島市沖浜町にあります。雑貨と喫茶の店『nagaya.』を…
-
徳島市両国本町商店街トランスボックスアート
徳島市両国本町商店街は、JR徳島駅から約5分に位置する飲食店や、居酒屋、商店など30店舗以上が立ち並ぶ歴史ある商店街で…
-
竹林院
竹林院は眉山南麓に位置し、禅宗の一つ黄檗宗の寺院。山号を仏日山、寺号を永明寺と称し、阿波秩父観音霊場の第34番札所に挙…
-
Flowers in the Sandfall
阿波銀行の旧本店内にあるLEDデジタルアート。高さ5210mm、横幅1280mm、奥行き160mmのLEDでできた巨大なサンドフォールで、そ…
-
「人形のムラ」阿波木偶箱まわし伝承館・阿波木偶文化資料館
「人形のムラ」は、阿波木偶箱まわしの伝承と、阿波木偶文化の魅力を発信するための施設です。小さなミュージアムですが、幕…
-
モラエス展示場
「モラエス展示場」では、亡き妻の故郷徳島を愛し、徳島で生涯を終えた元ポルトガル神戸総領事モラエスに関係する資料を展示…
-
富田橋
南内町1丁目と富田浜2丁目を結ぶLED橋。ひょうたん島に架かる橋などを光の芸術作品として整備する徳島市の事業「LED景観整備…
-
犬飼農村舞台
犬飼農村舞台は、徳島市町八多町の五王神社境内にある人形芝居の野外舞台です。1873(明治6)年に建造され、現在は地元保存会…
-
産業文化姉妹都市・帯広市
徳島市と帯広市は、昭和57年に産業文化姉妹都市を提携しました。帯広市は、十勝平野のほぼ中央に位置し、この地方の農・畜産…