巡る
-
興源寺
興源寺は臨済宗妙心寺派に属する阿波藩主蜂須賀家の菩提寺である。境内には20あまりの巨大な暮石建ち住守の栄華を物語って…
-
徳島藩主蜂須賀家墓所(万年山墓所)
万年山墓所は、儒学に熱心だった徳島藩10代藩主・蜂須賀重喜が1766(明和3)年に造営した一族の儒葬墓地である。従来の興源…
-
三河家住宅
三河家住宅は医師三河義行が1928(昭和3)年頃に自邸として建てた鉄筋コンクリート造の洋風建築である。設計は徳島県立工業…
-
一宮城跡
一宮城跡は、鮎喰川南岸、四国山地から伸びる尾根の北側に築かれた、県内最大規模の山城である。一宮城は、南北朝時代の築城…
-
寺町界隈の寺社
眉山のふもと、阿波おどり会館の北側一帯に位置する寺町は、1585(天正13)年阿波に入国した蜂須賀家政が城下町建設にあたり寺…
-
徳島駅前地下自転車駐車場 レンタサイクル
徳島駅前にある地下自転車駐車場が行っているレンタサイクル。自転車の種類はシティサイクルと電動アシスト自転車がある。…
-
瑞巌寺
瑞巌寺は徳島市中心部の眉山山麓に位置する、臨済宗妙心寺派の禅寺である。山号は鳳翔山。1614(慶長19)年に、一鶚(いちが…
-
四国八十八ヶ所霊場 第17番札所 井戸寺
井戸寺は徳島市国府町にある真言宗善通寺派の寺院で、本尊は七仏薬師如来坐像。673(天武2)年に天武天皇の命により創建さ…
-
四国八十八ヶ所霊場 第16番札所 観音寺
観音寺は、徳島市国府町にある真言宗の寺院で、本尊は千住観世音菩薩である。国分寺と同じく741(天平13)年に聖武天皇の勅…
-
四国八十八ヶ所霊場 第15番札所 国分寺
国分寺は徳島市国府町にある曹洞宗の寺院で、本尊は薬師如来である。741(天平13)年、聖武天皇が国ごとに建立を命じた国分寺…
-
四国八十八ヶ所霊場 第14番札所 常楽寺
岩肌がむき出しになった「流水岩の庭」には、流れる水のような模様が幾筋も刻まれているが、これは風雨に長年さらされたこ…
-
四国八十八ヶ所霊場 第13番札所 大日寺
大日寺は、徳島市一宮町にある真言宗大覚寺派の寺院である。弘法大師がこの地で護摩修法をしていた際に大日如来のお告げを…