観光スポット
-
新町川
新町川は、徳島市中心部をおだやかに流れる、「水の都・徳島」のシンボルともいえる川である。川沿いには遊歩道や親水公園が…
-
弁天山
弁天山は標高6.1m、周囲50~60mの日本一低い自然の山で、旧土佐街道の一部であった県道210号沿いの水田地帯に位置する。岩混…
-
白糸の滝
「白糸の滝」は、眉山山麓の眉山町大滝山にあり、「眉山の滝」とも呼ばれる滝である。「滝薬師」脇の参道を進み、滝の焼餅屋…
-
八多五滝(はたごたき)
徳島市最高峰の中津峰山(標高772.9メートル)から八多川に流れ込む沢にある滝の総称。五滝は、下流から「雌鴨の滝」(落差約…
-
鳴滝
飯谷町にある鳴滝は、徳島市では最大の落差(約20m)を誇る滝である。水は絶えることなく流れ落ち、年間を通して鑑賞すること…
-
阿波木偶資料館
徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)内にある、阿波木偶・人形浄瑠璃に関する展示施設。資料館には、文化振興財団が所蔵…
-
阿波木偶人形会館
阿波十郎兵衛屋敷の向かいにある「阿波木偶人形会館」は、現代の名工でもある人形師が自ら舞台に立ち、阿波木偶人形について…
-
犬飼農村舞台
犬飼農村舞台は、徳島市町八多町の五王神社境内にある人形芝居の野外舞台です。1873(明治6)年に建造され、現在は地元保存会…
-
徳島市天狗久資料館
天狗久資料館は、明治から昭和にかけて活躍した徳島を代表する人形師・天狗久の工房を再現・展示した施設である。初代天狗久…
-
興源寺
興源寺は臨済宗妙心寺派に属する阿波藩主蜂須賀家の菩提寺である。境内には20あまりの巨大な暮石建ち住守の栄華を物語って…
-
徳島藩主蜂須賀家墓所(万年山墓所)
万年山墓所は、儒学に熱心だった徳島藩10代藩主・蜂須賀重喜が1766(明和3)年に造営した一族の儒葬墓地である。従来の興源…
-
徳島県立文書館
「徳島県立文書館」は、民間の古文書や徳島県の行政機関が作成した公文書・行政資料などを収集・保存し、一般に広く公開し…